マウスピースの洗浄は、水や40℃以下のぬるま湯でお願いいたします。
水や40℃以下のぬるま湯での洗浄だけでは物足りない場合は、次の方法もお試しください。
- 歯ブラシで磨く(*1)
- 矯正用マウスピース・リテーナー洗浄剤(*2)
- 超音波洗浄機
*1: 歯ブラシで磨く際には歯磨き粉は使用しないでください。マウスピースに傷がつく原因となります。
また、強くこすらないでください。変形や破損の原因になります。
*2: 入れ歯用・義歯用洗浄剤は使用しないでください。洗浄剤の成分が強すぎた場合、マウスピースの強度が落ちてしまう可能性があります。
※40℃をこえるのお湯や消毒用アルコールでの洗浄は絶対にしないでください。変形や破損の原因になります。
----------
マウスピースの洗浄方法や取扱いにつきましては、関連Q&Aや公式ブログ記事も併せてご参照ください。
▼関連Q&A
「マウスピースや拡大床(拡大装置)を洗っても臭いがとれません」
「口臭に影響はありますか?」
「マウスピース装着中に食事は可能ですか?間食したいときはどうすればいいですか?」
「マウスピース装着中の飲み物について教えてください」
「マウスピースを着けているときに喫煙(タバコ)してもよいですか?」
▼公式ブログ記事
「キレイライン矯正中の食事はどうする?気をつけたい4つのこと」